2025年の一粒万倍日はいつ?しても良いこと・避けたほうが良いこともご紹介
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚を決めたら、気になるのが結婚式費用のこと。不安で焦ってしまわないためにも、結婚式や新婚旅行、婚約指輪と結婚指輪、新生活の準備に一体どのくらいの金額がかかるのか、事前に平均値を知っておきましょう。
【結婚にはいくらかかるの?】
実際に結婚式にかかった金額を、資料を参考に見ていきましょう。ただし、これはあくまでも平均の金額なので、内容次第で変更可能。
二人の結婚式に何が必要か?どこにお金をかけたいか?について、じっくり検討してみて。
参考資料:「ゼクシィ結婚トレンド調査2015」
http://bridal-souken.net/data/trend2015/XY_MT15_report_06shutoken.pdf
●挙式・披露宴
結婚式にかかる費用は、全国平均で352.7万円。
結婚に関わる金額でも高額なのが、結婚式。パーティの印象を左右する衣装や料理などにこだわると価格はぐんぐん上がっていきます。詳細は以下のとおり。
◆挙式…平均29.2万円
◆料理・飲み物…平均124.3万円
◆スナップ写真…平均22.1万円
◆ビデオ・DVD…平均18.7万円
◆引き出物・引き菓子…引き出物一人当たり平均5,600円、引き菓子一人当たり平均1,300円
◆衣装…新婦ウエディングドレス平均25万円、新婦カラードレス平均22.7万円、新郎平均16.6万円
◆別撮りのスタジオ撮影…平均15万円
◆装花…平均17.4万円
●新婚旅行
新婚旅行は平均60万円。
仲人や家族など、お世話になった方に配るお土産代などの費用も考えて余裕を持った予算を立てて。
●指輪
婚約指輪は平均34万円、結婚指輪は2人分で平均26万円。
一生身につけるものだから、金額も高めです。最近は、結婚指輪と婚約指輪のセット割引や、期間限定で割引フェアが開催されるなど、リーズナブルに購入できるチャンスもあるのでインターネットや結婚情報誌で広く情報収集しておきましょう。
【結婚資金の貯金はみんなどのくらいしているの?】
一方、結婚を控えたカップルはどのくらい貯金をしているのでしょうか?
結婚準備期間に貯金する金額の平均は300.2万円。平均とはいえ、かなり貯めているという印象があります。
【親からの援助は?】
両家の両親から援助がある場合の平均は183.9万円。
親からの援助は約7割のカップルがもらっているようです。援助がある場合は、この金額に自分たちの貯金額をプラスした金額が、結婚式で使える予算の総額になります。さらにゲストからはご祝儀が、会社や組合のお祝い金がもらえますが、予想した金額より少なかったりするとトラブルの原因に。あまりあてにせず自分たちで準備しておくと安心です。
平均的な金額を見ていくと、結婚準備にどのくらいかかるのか、全体像がつかめてきたのではないかと思います。
一生に一度の結婚式ですから、すべてにこだわりたくなる気持ちもわかりますが、あれやこれやと追加すると結局予算オーバーになってつらい思いをすることになってしまいます。どこに一番お金をかけるのか優先順位を決めて、やりくり上手なカップルを目指していきましょう。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚式といえば、挙式と披露宴をセットで行うイメージが一般的ですが、最近では挙式のみのスタイルを選ぶカップルも増えています。挙式のみの結婚式は、「本当に大切な人たちと、シンプルで心温まる式を挙げたい」というニーズに応えるものです。また、費用や準備期間などの観点からも注目されています。 今回は、挙式のみの結婚式について詳しく解説し、そのメリットやデメリット、一般的なスケジュール、よくある疑問にお答えします。ふたりの理想に合った結婚式スタイルを考える参考にしてみてください。
結婚という人生の一大イベントを迎えるとき、友達への報告はとても重要なステップです。これまで共に時間を過ごしてきた大切な友達に結婚を伝えることは、喜びを共有するだけでなく、今後の関係をより深める機会でもあります。しかし、報告のタイミングや方法によっては、友達に誤解や不快感を与えてしまうこともあるかもしれません。 そこで今回は、友達に結婚を報告する主なタイミングや方法、注意点についてご紹介します。ぜひ参考にして、喜びの報告をスムーズに行いましょう。
結婚式のスタイルのひとつである人前式は、参列しているゲストを立会人として結婚を誓い合う、自由で温かみのあるセレモニーです。その中でも「誓いの言葉」は、人前式を象徴する重要な場面です。 誓いの言葉とは、キリスト教式や神前式で神様に誓いを捧げる言葉に相当しますが、人前式ではパートナーに向けて自分の思いや決意を伝えるものです。形式にとらわれず、ふたりらしさを存分に表現できるのが魅力と言えます。 今回は、人前式での誓いの言葉の基本構成やアイデア、作成時のポイントをご紹介します。人前式を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について