

40代で結婚指輪を買い替える主な理由・選ぶ際に気をつけたいポイントをご紹介
「セカンドマリッジリング」という言葉をご存じでしょうか。これは「2つ目の結婚指輪」という意味で、最近では40代や50代で結婚指輪を買い替える方も増えています。 今回は、40代で結婚指輪を買い替える主な理由やメリット、買い替える際に気をつけたいポイントなどをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
結婚が決まったら購入するマリッジリング。でも、着け始めるのは結婚式の後?それとも、買ってすぐ?どういうタイミングで身につけるのが良いのでしょうか?すでに結婚している人たちはいつから着け始めたのか詳しく調べてみました。
■結婚指輪(マリッジリング)を購入するタイミングは?
結婚指輪(マリッジリング)は、挙式の半年前〜3ヶ月前くらいまでに購入することが多いようですが、一体いつ頃から着け始めるのがベストなのでしょうか?一般的な結婚式では、指輪の交換がありますので、その日を境に着け始めるカップルと、入籍の日から着け始めるカップル。買ってすぐに着け始めるカップルの3パターンに分かれるようです。
■いつから着け始める?
結婚指輪をつけるタイミングに、明確なルールや決まりはありません。購入後すぐにつける派もいれば、挙式まで待つ派など様々です。結婚指輪をどのタイミングでつけるのか、様々な意見があるため、それぞれの意見を詳しく見ていきましょう。
●すぐ着ける派の意見
リングが出来上がったらすぐに着けたというカップルは、「結婚式まで待てない」「結婚を周囲にアピールするために着けたい」という意見が多数。ふたりで一生懸命選んだリングを身に着けないでしまっておくのももったいないので、すぐに着けたくなる気持ちもわかります。
●入籍日から着け始める派の意見
結婚式まで時間があるけど、入籍の日付から着けたというカップルは「新しいスタートを切るために入籍日から着けた」「入籍日を結婚記念日にするつもりなので」「結婚式をする予定がない」という意見。結婚式をしないカップルは入籍日から着け始めることが多いよう。結婚したら1年に一度やってくる結婚記念日に着け始めるのも素敵ですね。
●挙式まで待つ派の意見
一生に一度の大切な日である結婚式から着けたというカップルは、「結婚式の指輪交換で初めてお互いに渡したい」「先に着けてしまうと指輪交換の意味がない」「結婚して夫婦になったというけじめをちゃんとつけたいから」という意見。
このタイプの特徴は、結婚式や指輪の交換を神聖な行事として捉えている人が多いようです。
■ふたりが納得できる日から着ける
「マリッジリングをいつから着け始めるか?」には、はっきりした答えはないようです。結婚式や入籍などをどのように捉えるかで着け始める時期は変わるので、
ふたりで意見を交わして、納得のいく日から着け始めるのが良いようです。マリッジリングを着け始めるのは、長い結婚生活の始まりの記念日。よく話し合って決めるのがいいかもしれませんね。
更新日時:2024.8.5
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
「セカンドマリッジリング」という言葉をご存じでしょうか。これは「2つ目の結婚指輪」という意味で、最近では40代や50代で結婚指輪を買い替える方も増えています。 今回は、40代で結婚指輪を買い替える主な理由やメリット、買い替える際に気をつけたいポイントなどをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
結婚指輪は「一生もの」と言われますが、実際には「セカンドマリッジリング」として2つ目の結婚指輪を新たに購入する方も少なくありません。50代は結婚20〜30周年を迎える夫婦も多いため、記念日などの節目に思い切って結婚指輪を新調するのも一案です。 そこで今回は、50代で結婚指輪を買い替える主な理由や買い替えるメリット、結婚指輪を買い替える際のチェックポイントをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
ふたりの永遠の愛の証である結婚指輪。40代の場合は、大人だからこそ年齢に見合った品質やデザインにこだわりたいと考え、予算に悩む方もいるのではないでしょうか。結婚指輪の相場はカップルの経済状況に左右されるため、年代によっても異なります。 そこで今回は、結婚指輪の費用相場を年代別にご紹介します。40代に好まれやすい結婚指輪のデザインや結婚指輪の価格が変わる要素、40代におすすめのアイプリモの結婚指輪もまとめているので、ぜひご参考にしてください。
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について