

結婚指輪がゆるいことによって引き起こるトラブル・対処法をご紹介
結婚指輪は毎日身に着けるものだからこそ、サイズ選びはとても重要です。しかし、購入時に結婚指輪のサイズがぴったりでも、体の変化や季節、生活環境によって指の太さが変わり、指輪がゆるく感じることも珍しくありません。 そこで今回は、結婚指輪がゆるくなる主な原因や日常生活で起こりうるトラブル、結婚指輪がゆるい場合の対処法をご紹介します。また、ゆるい結婚指輪を選んだほうが良い人の特徴もまとめているので、ぜひご参考にしてください。
ジュエリーを身に着ける際に知っておきたいのが金属アレルギー。金属アレルギーとは特定の金属に反応して、アレルギー反応が起こることを言います。何らかの金属アレルギーを自覚している人もいるでしょうし、いままで金属製品を身に着けることがなかった人は、アレルギーがあるのに自覚していないということも。結婚指輪は日常的に身に着けるものですから、金属アレルギーは気になるところ。この記事では指輪の素材と金属アレルギーの対策についてご紹介します。
【金属アレルギーってなに?】
金属アレルギーは汗などで溶け出してイオン化した金属が体内に取り込まれ、体内のたんぱく質と結合してアレルギーの原因となる物質ができることから引き起こされます。アクセサリーを身に着けた部分にかゆみやかぶれなどの症状が現れ、金属アレルギーだと分かります。
【金属アレルギーを起こさない金属はあるの?】
残念なことに、絶対に金属アレルギーを起こさないと断言できる金属はありません。ただし、金属アレルギーを引き起こしにくい金属はあります。汗によって溶け出しにくい金属がアレルギーを引き起こしにくく、プラチナ、ゴールド、チタン、ジルコニウム、ステンレス、銀などがあげられます。
プラチナやゴールドは結婚指輪の定番素材ですので、これはありがたいところ。ただ、プラチナやゴールドのアクセサリーは加工や発色などのために他の金属を混ぜることがほとんどです。混ぜる金属(割り金)として使用されるのは、金属アレルギーを引き起こしやすいといわれる銅やパラジウム、ニッケルなど。これらの割り金によってアレルギーを引き起こすこともあるので注意が必要です。
なお、最近はチタンやジルコニウム、ステンレス素材の結婚指輪も見かけるようになり、金属アレルギーの人はもちろん、個性的なデザインの結婚指輪を探している人にも人気があります。
【金属アレルギーの対処法は?】
金属アレルギーがあるかどうかは、皮膚科で血液検査やパッチテストを行うことで分かります。ですから、気になるのであれば結婚指輪を購入する前に調べて、アレルギーを引き起こす金属の指輪を避けるのが望ましいと言えます。
また、金属アレルギーは汗で金属が溶け出すことで引き起こされるので、夏の暑い時期や運動をする時など、汗をかきやすい状況では事前に外しておくのがいいでしょう。さらに、汗をかいたらこまめに指輪と皮膚を拭き、常に清潔に保つようにするのもお勧めです。
結婚指輪はいつも気持ちよく身に着けたいもの。金属アレルギーの存在を知り、上手に付き合っていきましょう。
更新日時:2023.4.19
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
結婚指輪は毎日身に着けるものだからこそ、サイズ選びはとても重要です。しかし、購入時に結婚指輪のサイズがぴったりでも、体の変化や季節、生活環境によって指の太さが変わり、指輪がゆるく感じることも珍しくありません。 そこで今回は、結婚指輪がゆるくなる主な原因や日常生活で起こりうるトラブル、結婚指輪がゆるい場合の対処法をご紹介します。また、ゆるい結婚指輪を選んだほうが良い人の特徴もまとめているので、ぜひご参考にしてください。
結婚指輪の質感を左右する重要なポイントのひとつが「つや消し加工」です。仕上げの違いによって結婚指輪の印象や触り心地が変わり、シンプルながらも個性を演出できます。 今回は、代表的な3つのつや消し加工の特徴や結婚指輪につや消し加工を施すメリット・注意点、つや消し加工を長持ちさせるポイントをご紹介します。
結婚指輪は人生の大切な節目を象徴する特別な存在です。長く身に着け続けるためには、定期的なクリーニングやメンテナンスが欠かせません。 そこで今回は、クリーニングの必要性や所要時間、各種アフターサービスの内容などをご紹介します。また、結婚指輪のアフターサービスに関する疑問についても回答しているので、ぜひご参考にしてください。
結婚指輪は毎日身に着けるものだからこそ、時間とともに傷や劣化が気になってくることもあります。指輪本来の美しさを長く保つためには、購入後の保証内容をしっかりと確認しておくことが大切です。 今回は、結婚指輪の保証内容やサイズ直しの注意点、結婚指輪の保証内容以外にチェックしたいポイントなどをご紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について