

40代で結婚指輪を買い替える主な理由・選ぶ際に気をつけたいポイントをご紹介
「セカンドマリッジリング」という言葉をご存じでしょうか。これは「2つ目の結婚指輪」という意味で、最近では40代や50代で結婚指輪を買い替える方も増えています。 今回は、40代で結婚指輪を買い替える主な理由やメリット、買い替える際に気をつけたいポイントなどをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
ジュエリーを身に着ける際に知っておきたいのが金属アレルギー。金属アレルギーとは特定の金属に反応して、アレルギー反応が起こることを言います。何らかの金属アレルギーを自覚している人もいるでしょうし、いままで金属製品を身に着けることがなかった人は、アレルギーがあるのに自覚していないということも。結婚指輪は日常的に身に着けるものですから、金属アレルギーは気になるところ。この記事では指輪の素材と金属アレルギーの対策についてご紹介します。
【金属アレルギーってなに?】
金属アレルギーは汗などで溶け出してイオン化した金属が体内に取り込まれ、体内のたんぱく質と結合してアレルギーの原因となる物質ができることから引き起こされます。アクセサリーを身に着けた部分にかゆみやかぶれなどの症状が現れ、金属アレルギーだと分かります。
【金属アレルギーを起こさない金属はあるの?】
残念なことに、絶対に金属アレルギーを起こさないと断言できる金属はありません。ただし、金属アレルギーを引き起こしにくい金属はあります。汗によって溶け出しにくい金属がアレルギーを引き起こしにくく、プラチナ、ゴールド、チタン、ジルコニウム、ステンレス、銀などがあげられます。
プラチナやゴールドは結婚指輪の定番素材ですので、これはありがたいところ。ただ、プラチナやゴールドのアクセサリーは加工や発色などのために他の金属を混ぜることがほとんどです。混ぜる金属(割り金)として使用されるのは、金属アレルギーを引き起こしやすいといわれる銅やパラジウム、ニッケルなど。これらの割り金によってアレルギーを引き起こすこともあるので注意が必要です。
なお、最近はチタンやジルコニウム、ステンレス素材の結婚指輪も見かけるようになり、金属アレルギーの人はもちろん、個性的なデザインの結婚指輪を探している人にも人気があります。
【金属アレルギーの対処法は?】
金属アレルギーがあるかどうかは、皮膚科で血液検査やパッチテストを行うことで分かります。ですから、気になるのであれば結婚指輪を購入する前に調べて、アレルギーを引き起こす金属の指輪を避けるのが望ましいと言えます。
また、金属アレルギーは汗で金属が溶け出すことで引き起こされるので、夏の暑い時期や運動をする時など、汗をかきやすい状況では事前に外しておくのがいいでしょう。さらに、汗をかいたらこまめに指輪と皮膚を拭き、常に清潔に保つようにするのもお勧めです。
結婚指輪はいつも気持ちよく身に着けたいもの。金属アレルギーの存在を知り、上手に付き合っていきましょう。
更新日時:2023.4.19
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
「セカンドマリッジリング」という言葉をご存じでしょうか。これは「2つ目の結婚指輪」という意味で、最近では40代や50代で結婚指輪を買い替える方も増えています。 今回は、40代で結婚指輪を買い替える主な理由やメリット、買い替える際に気をつけたいポイントなどをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
結婚指輪は「一生もの」と言われますが、実際には「セカンドマリッジリング」として2つ目の結婚指輪を新たに購入する方も少なくありません。50代は結婚20〜30周年を迎える夫婦も多いため、記念日などの節目に思い切って結婚指輪を新調するのも一案です。 そこで今回は、50代で結婚指輪を買い替える主な理由や買い替えるメリット、結婚指輪を買い替える際のチェックポイントをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
ふたりの永遠の愛の証である結婚指輪。40代の場合は、大人だからこそ年齢に見合った品質やデザインにこだわりたいと考え、予算に悩む方もいるのではないでしょうか。結婚指輪の相場はカップルの経済状況に左右されるため、年代によっても異なります。 そこで今回は、結婚指輪の費用相場を年代別にご紹介します。40代に好まれやすい結婚指輪のデザインや結婚指輪の価格が変わる要素、40代におすすめのアイプリモの結婚指輪もまとめているので、ぜひご参考にしてください。
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について