

着物のときに指輪を着けても良い?理由と注意点をご紹介
着物は、日本の伝統美を体現する装いです。そのため、格式や所作が求められる場面も多く、身に着けるアクセサリーには配慮しなければなりません。 そこで今回は、着物とアクセサリーの関係、着物のときに婚約指輪・結婚指輪を身に着ける場合の注意点をご紹介します。また、着物に合う婚約指輪・結婚指輪の特徴についてもまとめているので、ぜひご参考にしてください。
ホワイトゴールドは結婚指輪の素材として使用されますが、どのようなメリット・デメリットがあるのかご存じでしょうか?結婚指輪選びで後悔しないためにも、ホワイトゴールドについて知っておきましょう。
そこで今回はホワイトゴールドの特徴をはじめ、プラチナとの違いやホワイトゴールドを選ぶメリット・デメリットをご紹介します。ぜひご一読ください。
ホワイトゴールドは金に白みを増すための金属を加えた合金のため、完全な銀色ではなくシャンパンのように黄みを帯びた色合いをしています。そのため、ブライダルリングなどの装飾品の素材として使われる際には、ロジウムと呼ばれる銀白色の金属でコーティングすることでプラチナのような美しい色合いと輝きに仕上げます。
合金であるホワイトゴールドは、混じりけのない純粋な金よりも強度が高い素材です。金はとても柔らかく、加工がしやすいという特徴がありますが、その反面装飾品の素材としては傷がつきやすいという欠点があります。
その点、ホワイトゴールドはほかの金属と混ぜ合わされたことで強度が高くなり、金と比べて丈夫なため長期の利用に向いている金属と言えます。これにより、ホワイトゴールドも結婚指輪に選ばれているのです。
ホワイトゴールドとプラチナは、金属の種類が異なります。ゴールドの元素は「Au」で、プラチナの元素は「Pt」です。金属自体が違うため、色味が似ていてもホワイトゴールドとプラチナは全くの別物です。結婚指輪を購入する際は、ホワイトゴールドなのか、プラチナなのかを確認しましょう。
ホワイトゴールドはプラチナに似ていて価格的にも安いため、ブライダルリングの素材としてメリットが大きいように感じられます。しかし合金である特性上、デメリットを感じることもあるため、注意が必要です。ここでは、ホワイトゴールドの結婚指輪を選ぶメリット・デメリットをご紹介します。
結婚指輪にホワイトゴールドを選ぶメリットは以下の通りです。
生産量が少なく、希少性が高いプラチナに比べると、ホワイトゴールドはリーズナブルな価格で購入できます。見た目はプラチナとほとんど変わらないため、価格を抑えて購入できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
ホワイトゴールドは複数の金属を混ぜて作られているため、プラチナよりも硬いのが特徴です。強度に優れていると結婚指輪が変形しにくくなるので、華奢な指輪も安心して身に着けることができます。
ホワイトゴールドは、着け心地が軽いのも魅力です。指に負担がかかりにくいため、毎日身に着けていても苦に感じることはありません。また、着け心地が軽いとボリュームのあるデザインも着けやすくなるでしょう。
一方で、ホワイトゴールドの結婚指輪を選ぶデメリットは以下の通りです。
ホワイトゴールドは純粋な金を白くするために、パラジウムやニッケルが含まれています。この2つの金属はアレルギーを引き起こしやすいと言われているため、金属アレルギーをお持ちの方は注意が必要です。
対策としてはこまめに汗を拭き取るなどがありますが、日常的に身に着けるものなのでアレルギーを起こしそうな素材はなるべく避けるのが無難です。
ホワイトゴールドは強度が高く丈夫な金属です。その反面、加工が施しにくいという特徴もあります。素材が硬いことは、長期的な利用を検討する意味では重要になりますが、加工がしにくいため凝ったデザインの指輪には向いていません。ホワイトゴールドが素材の場合は、欲しいデザインが見つからない可能性もあります。
ホワイトゴールドは仕上げとしてメッキ加工を施します。上からコーティングしてあるだけのメッキ加工は時間が経つと剥がれてしまうため、色ムラが生じることがあるでしょう。
メッキの剥がれた結婚指輪は購入した店舗などでメンテナンスしてもらうことでもとの美しい輝きを取り戻せますが、定期的にメンテナンスが必要になる点はデメリットと言えます。
見た目がよく似ていることもあり、プラチナと比較されることが多いホワイトゴールドですが、価格的にはどれくらいの差があるのでしょうか。
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ」によると、ホワイトゴールドを含めたゴールド素材と、プラチナの平均相場は以下の通りです。
ゴールド(ホワイト、ピンク含む) | プラチナ | |
夫 | 30.7万円 | 30.7万円 |
妻 | 27.8万円 | 30.9万円 |
上記のデータを見ると、金額にあまり差はありませんでした。購入したいホワイトゴールドの結婚指輪の価格とプラチナの結婚指輪の価格にあまり差がないのであれば、プラチナを選ぶのも一案です。プラチナは変質・変色しにくいため、長く身に着ける結婚指輪に向いていると言えます。
ホワイトゴールドは美しい輝きを持ちながら比較的安価で手に入れることができ、固く丈夫なため普段から身に着ける結婚指輪に向いているという特徴があります。しかし、メッキ加工が施されている場合は、定期的なメンテナンスが必要です。また、金属アレルギーを起こす可能性があることから、アレルギーが心配な方は避けるのが無難です。
アイプリモでは「純粋性」「希少性」「永遠性」という3つの特徴から、ブライダルリングの素材にはプラチナを主流として多く取り扱っております。純度95%のプラチナを取り扱っているため、アレルギー反応も起こりにくく変質や変色の心配もございません。お客さまに末永く愛用していただき、ご満足いただける品質の商品をご用意しておりますので、ぜひご相談ください。
アイプリモのプラチナの婚約指輪一覧はこちら
アイプリモのプラチナの結婚指輪一覧はこちら
更新日時:2024.4.30
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
着物は、日本の伝統美を体現する装いです。そのため、格式や所作が求められる場面も多く、身に着けるアクセサリーには配慮しなければなりません。 そこで今回は、着物とアクセサリーの関係、着物のときに婚約指輪・結婚指輪を身に着ける場合の注意点をご紹介します。また、着物に合う婚約指輪・結婚指輪の特徴についてもまとめているので、ぜひご参考にしてください。
大切な婚約指輪や結婚指輪などの指輪を持ち運ぶ際、どのように保管するのが安全なのでしょうか? 指輪は小さく繊細なため、適切に収納しないと傷がついたり紛失したりする可能性があります。そこで、指輪を持ち運ぶ際の主な方法として、ジュエリーケースやポケット、財布、鞄、ネックレスにするなどの5つのパターンが考えられます。それぞれの方法の特徴や注意点を理解し、自分に合った持ち運び方を選びましょう。 今回は、指輪の持ち運び方法やジュエリーケースを利用したほうが良い理由、ジュエリーケースの選び方についてご紹介します。外で指輪を外す機会がある方は、ぜひご参考にしてください。
ミル打ち(ミルグレイン)は、指輪の縁に細かな粒模様を施す技法で、クラシカルな雰囲気と高級感を演出します。粒が連なるデザインには「永遠の愛」「幸福が続く」という意味が込められており、多くのカップルに選ばれています。 今回は、ミル打ちの魅力やメリット・注意点、購入時のチェックポイントをご紹介します。
小指に指輪を着けることで、人間関係を円滑にしたりチャンスを引き寄せたりできる可能性があります。着ける指の位置によって意味が変わるため、その日の気分に合わせて着け変えてみると良いでしょう。 今回は、小指に指輪を着ける意味やピンキーリングを選ぶ際のポイント、おしゃれに着けるためのコツなどをご紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について