婚約指輪を一緒に選ぶメリット・デメリットをご紹介!事前に押さえておきたいポイントも解説
プロポーズ時に婚約指輪を贈りたいものの、パートナーの好みやサイズがわからないから一緒に選びたいと思う方は少なくありません。最近はパートナーと一緒に婚約指輪を選ぶカップルもいますが、一緒に選ぶことにはメリットだけでなく、デメリットもあります。 そこで今回は、パートナーと一緒に婚約指輪を選んでいるカップルの割合や一緒に選ぶメリット・デメリット、事前に押さえておきたいポイントなどをご紹介します。
バツイチでの結婚は初婚と比べ、状況が複雑になってしまいます。そのため、バツイチの方が事前に考えておきたいポイントやパートナーがバツイチの場合に確認しておきたいことがいくつかあります。
今回は、幸せな結婚生活を送るためのポイントをお伝えしていきます。また、バツイチ再婚の婚約指輪の必要性や結婚式のスタイルもご紹介するので、ぜひご参考にしてください。
バツイチの場合、離婚経験があることをネックに感じ、再婚に対して奥手になっている方もいるのではないでしょうか。最近はバツイチでも気にならないという方が増えており、再婚する方は珍しくありません。
「夫妻の初婚-再婚の組合せ別にみた年次別婚姻件数及び百分率」のデータによると、2022年の初婚率・再婚率は以下のようになっています。
夫婦とも初婚 | 74.8% |
夫婦とも再婚又はどちらか一方が再婚 | 25.2% |
夫婦とも再婚又はどちらか一方が再婚の内訳は、「夫婦とも再婚」が9.4%、「夫再婚・妻初婚」が9.2%、「夫初婚・妻再婚」が6.6%となっています。
上記のデータを見てわかるように、再婚する方は珍しくないのです。そのため、バツイチがハンデになることはないと言えます。
バツイチの方が幸せな結婚生活を送るために、再婚前に考えたいポイントは以下の通りです。
離婚には何らかの理由があるため、その理由について考えてみることが大切です。自分に非があるかもしれない場合は、その点に注意してパートナーと接するようにしましょう。
お子さんがいる場合は、再婚相手が自分の子どもと同じように接し、愛することができるかどうか考えなくてはいけません。子どもの心は敏感で傷つきやすいので、慎重に判断しましょう。
共働きをするのか、パートナーに子育てに集中してもらうのか、考え方はそれぞれです。ふたりのこれからは、ふたりでしか話し合うことができません。意見が分かれた場合はどちらかが合わせていかなくてはならないため、再婚前にしっかり話し合いをすることが大切です。
結婚したい相手がバツイチの場合は、以下の4つのことを確認しておくと良いかもしれません。
不安なまま結婚生活を迎えないために、離婚の理由を聞いておくと良いでしょう。事前に知っておくことで、お互いに対処できることもあります。例えば、離婚の理由が価値観の違いであった場合、結婚前に価値観をすり合わせられるかもしれません。これにより、幸せな結婚生活を送ることができます。
パートナーに子どもがいる場合は、面会頻度や養育費なども確認しておくと良いでしょう。子どもの行事には、パートナーも参加することがあるかもしれません。事前に知っておくと、デートのスケジュールが組みやすくなります。
養育費に関しては、金額も具体的に確認しておきましょう。事前に確認しておくことで、結婚後の経済面の不安を払拭できる可能性があります。
パートナーがバツイチの場合、結婚式を行いたいかどうかも確認しておきましょう。過去に結婚式を挙げている場合は、「再度ゲストを呼ぶことに気が引ける」と思っている方もいます。結婚前にお互いの気持ちを確認しておくことで、安心して結婚できるでしょう。
パートナーがバツイチの場合は、ご両親の意見も確認しておくことが大切です。
成人していれば必ずしもご両親に結婚の許可を得る必要はありませんが、ご両親が納得したうえで結婚をしたいと思う方は少なくありません。幸せな結婚生活を送るために、バツイチであることを伝えて意見を聞いてみると良いでしょう。
バツイチ再婚の場合「婚約指輪は必要なのか」と思う方もいるかもしれませんが、婚約指輪は婚約の証なので、初婚・再婚にかかわらず必要です。婚約指輪を贈ることによって、結婚に対する強い気持ちを伝えられるでしょう。また、婚約指輪を見るたびにパートナーとの絆を感じることができます。
婚約指輪はふたりの想いを形に表したものでもあるため、購入しておくことをおすすめします。
バツイチ再婚で結婚式を挙げる場合、過去に結婚式を挙げている方のなかには「再度結婚式に招待しづらい」と思う方もいます。その場合、身内だけや会費制で行う方法があります。
「友人を招待しづらい」と思う場合は、身内だけで結婚式を行うのも一案です。少人数であれば、気兼ねなく結婚式を行えるでしょう。
初婚の方のなかには「友人や会社の人も呼びたい」と思う方もいるかもしれません。その場合、人数のバランスを気にする方もいますが気にする必要はないと言えます。お互いが呼ぶゲストの人数が違っても、ゲストに楽しんでもらえる結婚式を挙げることが大切です。
結婚式を挙げたことがある場合、「御祝儀を再度いただくのは気が引ける」という方もいるでしょう。その場合は、会費制の結婚式を行うのも一案です。会費制は、御祝儀は貰わずに会費代をゲストに負担してもらう結婚式のスタイルです。御祝儀よりも金額を抑えられるので、ゲストの費用負担を軽減できます。
バツイチは初婚よりも結婚が難しいと思われがちですが、そんなことはありません。最近はバツイチを気にしない方が増えていますし、再婚も珍しくないため、安心して結婚を考えると良いでしょう。パートナーと幸せな結婚生活を迎えるために、今後についてしっかり話し合ってみてください。
また、ふたりの絆をより深めるために結婚指輪を準備しておくことをおすすめします。ふたりで一緒に、お気に入りの結婚指輪を探してみてください。
更新日時:2024.9.27
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズ時に婚約指輪を贈りたいものの、パートナーの好みやサイズがわからないから一緒に選びたいと思う方は少なくありません。最近はパートナーと一緒に婚約指輪を選ぶカップルもいますが、一緒に選ぶことにはメリットだけでなく、デメリットもあります。 そこで今回は、パートナーと一緒に婚約指輪を選んでいるカップルの割合や一緒に選ぶメリット・デメリット、事前に押さえておきたいポイントなどをご紹介します。
結婚式において、双方の親族が初めて顔を合わせる機会となる「親族紹介」は、両家の絆を深める重要な場面です。そのため、親族紹介を取り入れるカップルも少なくありません。しかし、親族紹介を取り入れたくても「どのような流れで行えば良いのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、結婚式の親族紹介を行うタイミング・参加者・紹介する順番や親族紹介の形式などをご紹介します。また、親族紹介に関するよくある疑問についてもお答えしているので、ぜひご参考にしてください。
結婚に伴い、住所や名字を変更する場合は、運転免許証やマイナンバーカード、銀行口座、各種保険の手続きが必要になります。手続きが多いと、場合によっては何日もかかってしまうでしょう。また、事前にどのような手続きが必要なのかを把握しておかないと、役所を行ったり来たりしなければいけないこともあります。手続きをスムーズに進めるために、事前に必要な手続き内容・提出物などを把握しておくことをおすすめします。 今回は、結婚後に必要な手続きについてご紹介します。手続きを効率良く進めるスケジュールや会社で必要な手続きについてもまとめているので、ぜひご参考にしてください。
パートナーが出産を迎える方は、ぜひ「プッシュギフト」を贈ってはいかがでしょうか。プッシュギフトは、出産を労い、感謝の気持ちを込めて贈るプレゼントです。 今回は、プッシュギフトで喜ばれやすいアイテム・避けたほうが良いアイテムをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について