

個性的でおしゃれな結婚指輪を選ぶ際のポイント・注意点を解説
結婚指輪がおしゃれだと気分が高まり、より幸せな気持ちになれるもの。そこでこの記事では、おしゃれな結婚指輪を選ぶ際のポイントをご紹介します。また、注意点も解説しているので、ぜひご参考にしてください。
結婚指輪選びにおいて後悔しないためには、どのような点に注意するべきなのでしょうか?
結婚指輪は毎日着けるカップルも多く、飽きのこないデザインかどうかや邪魔にならないかが重要なポイントとなります。
今回は、具体的におすすめのデザインや素材、飽きがこない工夫など後悔しない結婚指輪の選び方をご紹介します。
結婚指輪で重要なのがデザイン選びです。シンプルなものから可愛いもの、エレガントなデザインまでさまざまな種類があります。それぞれの趣味にもよりますが、日常使いをする結婚指輪はシンプル系が人気で、購入者の約7割がシンプルなデザインを選んでいるそうです。(「ハナユメ結婚式準備ガイド」調べ)
とはいえ、一生にまたとない結婚指輪選びで「シンプルなものだと後悔しないのだろうか?」という疑問をもつ方もいるかもしれないですね。ここからは、なぜシンプルなデザインが人気なのか、逆に「後悔した!」という意見はあるのかについてご紹介します。
一般的に、結婚指輪は結婚式を境に毎日着ける方がほとんどです。そのため、華美さにこだわるよりも日常生活で邪魔にならないかやどんなシーンでも目立ちすぎないかというポイントが重要になります。
ほとんどの場合買い換えることもなく長い間着けることとなるので、”何歳になっても似合う”というのもデザイン選びの指標としたいところです。
そこで人気なのが、シンプルなデザインの結婚指輪です。若い時期の趣味に合った可愛いデザインの指輪を選ぶことも間違いではないですが、急な弔事や友人の結婚式などで場違いにならないデザインを選ぶと、都度外す手間も省けます。他にも考えたいのが、育児中で子どもと沢山触れ合ったり家事をしたりする際に邪魔にならないかどうかです。傷がついてしまわないかを考えながら生活すると、指輪を着けるのがストレスになってしまうかもしれません。
さまざまなシーンで違和感なく着けることができ、何度見ても「素敵だな」と思えるデザインを選びましょう。
一方、シンプルすぎるデザインで後悔してしまっている人もいないわけではありません。購入時には満足していても、もう少し華やかなものにすれば良かったと後悔したり毎日着けていたら飽きてしまったりすることもあるようです。
シンプルなデザインを選ぶ場合でも、「お金をかけたくないという理由でリーズナブルな結婚指輪を選んだらシンプルなデザインだった」という指輪の選び方は後悔しやすくなります。デザインそのものに不満はなくても、「リーズナブルなものを選んだ」という気持ちが残ると一生の買い物としては少し不満がでてくる場合もあるかもしれません。
価格よりも品質や素材、デザインにこだわり、シンプルな指輪だからこそ長く愛することができるものを選ぶと良いでしょう。
結婚指輪には、さまざまな素材やデザインのものがあります。一口にシンプルと言っても、選択肢は多岐に渡るということです。そこで、後悔しない結婚指輪選びのためにポイントとなるデザインや素材についてご紹介します。飽きがこないための工夫やサービスも利用して、自分にぴったりな結婚指輪を検討しましょう。
シンプルな結婚指輪において主流なデザインは「ストレート」「ウェーブ」「V字」の3つです。
ストレートはその名の通り、指輪の形状が直線的なものを指します。もっともオーソドックスなデザインとも言えますが、ストレートの中でも細いデザインや太いデザイン、また装飾もさまざまです。華奢なデザインにすればどのような場面でも違和感なく着けることができますし、太いものは存在感があるので少し個性を出したい方にもおすすめです。男女お揃いのデザインにも使いやすいのがストレートタイプです。
ウェーブは輪っかがねじれたようなデザインです。一部にひねりが入ったデザインや全体がS字に波打ったようなものがあります。ストレートタイプより少し強く印象付けたい方に人気で、女性だけでなく男性の手にもよく馴染むタイプです。
V字は指輪がV字に曲がっているデザインの結婚指輪です。V字にはさまざまな角度があり、切り込みの深いデザインは個性派の方に、ゆるやかなV字はどんな女性にもぴったりです。
結婚指輪は毎日着けることを考え、丈夫で飽きのこない素材を選ぶことも重要です。
結婚指輪で主流な素材のうちのひとつであるプラチナは、劣化しにくく希少性も高い素材です。美しく白い輝きを放ち、金属アレルギーでも着けることができるため多くの人に選ばれている素材です。
ただし”柔らかくて加工しやすい”という特徴を持ち合わせるプラチナの強度を高めるために、混ぜられている他の素材が金属アレルギーを誘発する可能性もあります。金属アレルギーの方は、パラジウムが含まれていないかなどを確認してから購入しましょう。
また、プラチナに近い輝きを放つホワイトゴールドも、結婚指輪の主流な素材となっています。プラチナよりお手頃でありながら強度が十分にあることから、人気の素材です。ただし表面にメッキが施されていることが多く、経年劣化しやすいのも事実です。
結婚指輪を選ぶ際は金属アレルギーを発症してしまう可能性も考えた上で素材を選びましょう。
シンプルな結婚指輪だからこそ、素材やデザインに加え、飽きないためのディティールにこだわることも大切です。
I-PRIMOではイニシャルや記念日の刻印ができるサービスを行なっています。他の専門店では扱っていない星座の刻印も人気で、シンプルながら世界にひとつしかないデザインの指輪を作ることが可能です。
I-PRIMOの刻印サービスについて詳しくはこちら。
これから結婚指輪を決めるぞ!という方、後悔しない選択ができそうでしょうか?シンプルなデザインにもさまざまな工夫を凝らすことによって、自分にぴったりの指輪を作ることができます。
理想のイメージができたら、実際に店舗を訪れて肌馴染みや質感を試すことも大切です。自分たちなりの工夫で後悔しない指輪選びをしてくださいね。
更新日時:2022.6.20
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズにご案内させて頂きます。
ご来店予約について
結婚指輪がおしゃれだと気分が高まり、より幸せな気持ちになれるもの。そこでこの記事では、おしゃれな結婚指輪を選ぶ際のポイントをご紹介します。また、注意点も解説しているので、ぜひご参考にしてください。
年齢を重ねるにつれ、結婚指輪のサイズやデザインが合わなくなってきたり、金属アレルギーになってしまったりと結婚指輪に関するお悩みが出てきた方も多いのではないでしょうか。しかし、「一生もの」として用意した結婚指輪を買い替えてしまうことに不安を覚える方もいるかもしれません。 そこで今回は、結婚指輪の買い替えに関するメリットやタイミング、結婚指輪を買い替える際に気を付けたいことをご紹介します。
結婚指輪をペアで着けることに憧れを抱く女性は多いですよね。しかし、中には事情があって結婚指輪を着けられないという男性や「必要ない」と考える男性も少なからずいます。そのような場合、女性だけが購入するという方法をとっても良いものでしょうか。「それって非常識じゃない?」と悩んでいる方のために、今回は男性が「必要ない」と考えている理由や、女性だけが結婚指輪を購入することについてご紹介します。
金銭的な余裕がない場合、婚約指輪の購入に踏み切れないという男性も少なくありません。 しかし、婚約指輪にはさまざまな種類のものが揃えられているため、限られた予算内でも婚約指輪を購入することは可能です。 手の届きやすい価格の婚約指輪にはどのような特徴があるかを知り、婚約指輪の購入を前向きに考えていきましょう。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズにご案内させて頂きます。
ご来店予約について