結婚関連

遠方から結婚式に来てくれるゲストに「負担すべき費用」とは

SHARE ON

遠方から結婚式に来てくれるゲストに「負担すべき費用」とは

結婚式に遠方から来てくれるゲストを招くときは、新郎新婦が費用を負担するケースがあります。新郎新婦が負担すべき費用はどのようなものがあるのか、把握しておきましょう。今回は、遠方から来るゲストの費用負担についてお話します。

ブライダルリング専門店

結婚式は、二人やゲストにとって一番都合の良い場所で行うことが多いはず。地方から上京してきていたり、逆に地方に転勤した先で結婚式を挙げるときなどは、遠方からゲストを呼ぶこともあるでしょう。日帰りできない距離から来てくれる場合は泊りがけになりますし、新幹線や飛行機を使って来てくれる場合は交通費も安くありません。今回は、遠方から出向いてくれるゲストに対して、どの様な費用を負担したらいいのかご紹介していきます。
遠方から結婚式に来てくれるゲストに「負担すべき費用」とは

【遠方から来てくれるゲスト1人にかかる費用は?】
遠方から来ると言っても、飛行機を使わないと来られない距離なのか、新幹線や電車で来れる距離なのかで交通費も全く異なります。仮に、飛行機を使って来てくれる場合のゲスト1人が支払う費用は以下のような額が予想されます。

交通費(飛行機)往復…6万円
宿泊費(一泊)…2万円
ご祝儀…3万円
ヘアセット…5千円
合計…約11万5千円

これをゲストが全て負担するとなると、費用がネックで足を運べないという方もいらっしゃるでしょう。せっかく遠くから来てくれるのですから、「遠くから私たちの結婚式のために来てくれてありがとう」という気持ちをこめて、多少の額を負担するのもマナーの一つと言えます。費用を負担するボーダーラインは、往復の交通費と宿泊代が2万円を超える場合などと区切りを付けておくと良いでしょう。

【負担する額はどのくらい?】
遠方から来てくれるゲストがいる場合、交通費と宿泊費は新郎新婦が負担すると良いでしょう。遠方から来るゲストの人数が多かったり、交通費と宿泊費をすべて負担すると予算が厳しいという場合は、双方の半分ずつを負担するだけでもゲストの負担は大幅に減ります。招待状を送る前に「交通費と宿泊費は半分しか負担できなくて申し訳ないのですが、ぜひご出席いただきたく思っております。ご検討ください」とゲストに連絡を入れることも話ずれずに。また、ゲスト側から費用の負担を断られた場合は、ご祝儀を頂かずに負担を減らすのも良いでしょう。

【「お車代」はいつどのようにして渡す?】
交通費や宿泊費など、式場までくるためにかかった費用は「お車代」としてゲストにお渡しします。表書きには「御車代」や「御車料」と書き、両家の名前も書きましょう。お車代は、当日受付で記帳してもらったあとにお渡しするのがマナーです。受付をお願いする人に預けておき、「お二人からお預かりしています」と言って渡してもらうとゲストも流れ作業でお車代を受け取れるので困惑せずに済みます。予算的に半額しかお車代を渡せない場合も、その心遣いがあるかないかで印象は全く異なります。「遠いところ来てくださって本当にありがとうございます」というお礼の言葉と共に、お車代をお渡しするようにしてくださいね。
「お車代」はいつどのようにして渡す?

一生に一度の大切な日だからこそ、新郎新婦にとってもゲストにとってもお金に囚われずに挙式を楽しめることがとても大切です。大切な一日を心地よく過ごすため、「ゲストの費用」に関して事前にしっかりと打ち合わせをしておきましょう。

Reservation

ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について

BACK
結婚関連カテゴリ一覧
NEXT

同カテゴリのコラム

RECOMMEND

NEW

KEYWORD

アイプリモ公式SNS

FOLLOW US ON

I-PRIMO IGTV

Reservation

ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について