

婚約指輪と結婚指輪を同時に買うのはあり?メリット・デメリットをご紹介
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
「結婚しよう!」プロポーズを受けたら婚約指輪を購入するタイミング。
結婚準備を始めたばかりのカップルは「指輪なんて高価な買い物は生まれて初めて」という人も多く、戸惑ってしまいますよね。
そんな時に役立つ、婚約指輪の予算や人気のデザイン、選び方のコツをご紹介します。
●婚約指輪はいつまでに買うの?予算は?
<いつまでに準備するの?>
婚約指輪はいつまでに買うのが普通なのでしょうか?
プロポーズに間に合わせたい場合は、早めに購入するよう彼を促してください。既製品の指輪でもサイズの調整などがあり2~3週間後に納品されることもあります。
また、宝石や地金の素材を好きなように組み合わせられるセミオーダーなら1ヶ月以上かかることも。さらにデザインを1から起こすフルオーダーになると、半年以上かかることもあるのでお店に相談しましょう。
<最近はプロポーズ後に買うことも>
プロポーズの後に、二人で一緒に買うのも最近では主流になっています。彼女の好みや指のサイズにぴったりのリングを選べるので安心感がありますね。その場合は、結納や両家の顔合わせに合わせて購入することが多いようです。慌てることがないよう事前に余裕を持って準備したいですね。
<予算の平均は?>
ひと昔前は給料の3か月分とも言われた婚約指輪ですが、最近の平均購入額は30万円前後と言われています。ただし、年収や貯金の金額によって変動があり、一概にいくらが正解とは言えません。
●婚約指輪人気デザインやトレンドは?
婚約指輪はずっと大切にしたいもの。だからトレンドを気にせず、自分の好みで選んではいかがでしょうか?
デザインは、真ん中に大きなダイヤがきらめく「ソリティア」や、小さなダイヤがぐるりと一周並ぶ「エタニティ」、ダイヤの両サイドにメレダイヤを配置した「メレ」などが定番人気です。
●婚約指輪の選び方のコツは?
<どんなシーンで着けたいか>
高価な婚約指輪を買ってもらったものの、着けていく場所がない。ということにならないようにどんなシーンで着けたいか想像してみましょう。「冠婚葬祭やパーティに着けて行きたい」、「普段から着けたい」など気持ちが固まったらその場面にふさわしいデザインにすると間違いがないようです。
<HPや結婚情報誌で情報集め>
どんなシーンで着けたいか決まったら、どんなデザイン、ブランドがあるかお店のHPや情報誌でチェック。その中でお気に入りが見つかれば、彼を誘ってジュエリーショップへ下見に行きましょう。
<ジュエリーショップで気をつけること>
まずは、たくさん指輪を着けてみて、気に入ったものを購入するといいでしょう。その際、指輪だけでなく手全体を写真に撮ったり、全身鏡で確認して、手が綺麗に見えるデザインを選ぶといいですね。ただし、予算オーバーすると困ってしまうので事前に希望の価格帯は伝えておくとスムーズです。婚約指輪は、二人の絆を感じる宝物。いつまでも大切にするために、どんなシーンで着けたいか具体的にイメージして、ジュエリーショップでたくさん下見をしましょう。時間がなくて、あまり見て回れなかったと後悔するのはもったいないことです。決して妥協せず、こだわって選ぶのが最大のコツと言えるかもしれません。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
プロポーズの際、サプライズで婚約指輪を贈りたいと考えたときに「パートナーに合う指輪のサイズが分からない」と悩む方は少なくありません。サイズの合った指輪を用意してサプライズを無事に成功させるためにも、パートナーに気付かれないようにサイズを確認しましょう。 そこで今回は、婚約指輪の平均サイズやサイズの測り方、アイプリモおすすめのプロポーズサービスをご紹介します。サプライズのプロポーズを検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
結婚を約束した証として贈られる婚約指輪は、結婚指輪に比べて着用する機会が少なく「もったいない」と思う方もいるのではないでしょうか。婚約指輪は結婚後大切にしまっておくという方もいますが、最近ではせっかくの婚約指輪を日常的に身に着けたいと考え、気軽に着ける方も増えています。 今回は、婚約指輪の意味や貰った人の割合、婚約指輪を着けない理由、婚約指輪の着用がおすすめのシーン・外したほうが良いシーンをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
婚約指輪を購入しようと決意した際、気になるのはその価格です。婚約指輪の相場はカップルの経済状況によって変わるため、年代によっても異なります。40代で婚約指輪を贈る場合、いくらが妥当なのかピンとこない方もいるでしょう。 そこで今回は、40代の婚約指輪の費用相場、40代に好まれやすい婚約指輪のデザイン、婚約指輪の価格が変わる要素をご紹介します。40代におすすめのアイプリモの婚約指輪もご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について