

婚約指輪の選び方や購入時の着目ポイントをご紹介!
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
婚約指輪と結婚指輪、別々に着けるものだと思っていませんか? 実は一緒に身に着けるという行為には、とても素敵な意味が隠されているんです。婚約指輪と結婚指輪は重ね着けを意識して選ぶのがお勧め!
【婚約指輪は結婚後には身に着けられない?】
婚約の際に彼から贈られ、婚約期間に身に着けるのが婚約指輪。結婚式でお互いに交換し、結婚してから日常的に身に着けるのが結婚指輪。このように考えている人が多いのではないでしょうか。
婚約指輪はダイヤモンドをあしらうのが定番で華やかなデザインが多いため、日常的に身に着けるのはちょっと……と、思うのも無理のないことかもしれません。ですが、婚約期間だけ身に着けるのが婚約指輪ではありません。せっかく彼から贈られたこだわりの指輪、たんすの肥やしにするのはもったいない!結婚してからも折りに触れて身に着けたいものです。
【幸せを閉じ込めるエンゲージカバーのセレモニー】
挙式時に行われるセレモニーとして、「エンゲージカバー」が話題を集めています。これは、結婚指輪を交換した後に新郎から新婦へ改めて婚約指輪を贈り、はめてあげるという儀式のこと。実はこの儀式にはふたりが誓った愛に婚約指輪で蓋をして、幸せを閉じ込めるという意味があるのです。
結婚指輪に婚約指輪を重ね着けすることは、単なるファッションではありません。こんな素敵な意味があることを知ると、結婚後も積極的に重ね着けをしたい気持ちになりますよね。
【重ね着けでずっと長く愛用しよう】
婚約指輪を結婚後も身に着けるには、デザインや着け心地に注意を払うことが大切です。普段の装いに馴染むデザインかどうか、ずっと着けていても気にならない着け心地かどうかなど、じっくり検討しましょう。
また、結婚指輪を選ぶ際には、重ね着けを意識することもポイントに。婚約指輪と結婚指輪がセットでデザインされているものを選ぶと、綺麗に重ね着けすることができるのでオススメです。セットで購入していない場合は、ショップへ行く際に婚約指輪を着けて行き、ショップスタッフに重ね着けしたい旨を相談すれば、ふさわしいデザインをセレクトしてくれるはずです。
重ね着けを意識した指輪選びで、ぜひ結婚後も婚約指輪を日常生活で活躍させてくださいね。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
指輪を選ぶ際、自分の指のサイズが平均と比べてどうなのか気になる方も多いでしょう。特に、指が太めかもしれないと感じると、どのサイズを選べばよいのか悩んでしまうこともあるかもしれません。 今回は、女性の指輪の平均サイズや指輪のサイズが大きくなる理由、指輪のサイズが太くて気になる場合の対処法についてご紹介します。指輪選びの参考にし、自分にぴったりの指輪を見つけてください。
指輪は、大切な人への贈り物や記念日、婚約、結婚などで重要な意味を持つアイテムです。しかし、指輪を選ぶ際に悩むポイントのひとつが「サイズ」です。特に男性の指輪は女性に比べてサイズの幅が広いため、適切なサイズを選ぶことが重要です。 そこで今回は、男性の指輪の平均サイズや指輪のサイズを選ぶ際の注意点、サイズの測り方、サプライズで贈る際のポイントをご紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について