

婚約指輪と結婚指輪を同時に買うのはあり?メリット・デメリットをご紹介
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
プロポーズの時に婚約指輪をプレゼントして彼女を喜ばせようと考えている男性、けっこう多いですよね。でも、ここで気を付けたいのは、お店に行ってすぐに指輪が手に入るわけではないということ。今回は、プロポーズで婚約指輪を渡そうと思ったら、どれくらい前から準備しておいたほうがいいのか、そのタイミングについてご紹介します。
【ホームページのチェックだけで安心しないで!】
彼女に内緒で婚約指輪を購入しようと思ったら、あなたはまず何をしますか? いきなりショップに行くのはちょっと気が引けるから、婚約指輪を扱っているショップのホームページを見てみるという人が多いのではないでしょうか。そして、彼女の好みそうな指輪があるかどうかをチェックして、いくつか目ぼしいショップのあたりをつけることでしょう。
ここまでの作業がすめばひと安心。あとはショップに行って、品物を手に入れればOK!と多くの男性は思ってしまうはずです。でも、それだとプロポーズに婚約指輪が間に合わないかもしれません!
【婚約指輪が手に入るまで約4週間かかる】
というのも、婚約指輪はお店に行って選んですぐに持って帰れるというものではないからです。婚約指輪は海外ブランドなど一部の商品を除き、その多くがセミオーダーで作られています。婚約指輪のセミオーダーでは一般的に、最初に指輪のデザイン(枠)を選びます。その後、ダイヤモンドを選び、デザイン(枠)と組み合わせるのです。その際にサイズの調整や刻印なども施すことに。ですから、ショップに行って選んだら、その日のうちに指輪を持って帰るということは、基本的にできないのです。
では、注文してからどれくらいで婚約指輪は手に入るのでしょうか? その時の状況などにもよりますが、4週間くらいは必要となります。そう考えると、プロポーズの1カ月以上前から婚約指輪を探し始めないと、間に合わないということに。こだわりの婚約指輪でプロポーズを格好良く決めたいと考えるのなら、プロポーズ予定の2カ月くらい前から周到に準備し始めることをお勧めします。
【プロポーズ用の婚約指輪を用意するという方法も】
なお、どうしてもプロポーズに指輪が間に合いそうにない!という場合は、プロポーズ用の指輪を用意してそれでプロポーズを行い、後で改めてふたりで買いに行くという方法もあります。これなら彼女の好みや指のサイズが分からなくても安心。ショップによっては、プロポーズ用の指輪を用意してくれるところもあるので、そうしたシステムを利用してみてもいいでしょう。
婚約指輪の選び方から購入までをさらに詳しく知りたい方へ
>>婚約指輪の選び方から購入までを解説
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
プロポーズの際、サプライズで婚約指輪を贈りたいと考えたときに「パートナーに合う指輪のサイズが分からない」と悩む方は少なくありません。サイズの合った指輪を用意してサプライズを無事に成功させるためにも、パートナーに気付かれないようにサイズを確認しましょう。 そこで今回は、婚約指輪の平均サイズやサイズの測り方、アイプリモおすすめのプロポーズサービスをご紹介します。サプライズのプロポーズを検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
結婚を約束した証として贈られる婚約指輪は、結婚指輪に比べて着用する機会が少なく「もったいない」と思う方もいるのではないでしょうか。婚約指輪は結婚後大切にしまっておくという方もいますが、最近ではせっかくの婚約指輪を日常的に身に着けたいと考え、気軽に着ける方も増えています。 今回は、婚約指輪の意味や貰った人の割合、婚約指輪を着けない理由、婚約指輪の着用がおすすめのシーン・外したほうが良いシーンをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
婚約指輪を購入しようと決意した際、気になるのはその価格です。婚約指輪の相場はカップルの経済状況によって変わるため、年代によっても異なります。40代で婚約指輪を贈る場合、いくらが妥当なのかピンとこない方もいるでしょう。 そこで今回は、40代の婚約指輪の費用相場、40代に好まれやすい婚約指輪のデザイン、婚約指輪の価格が変わる要素をご紹介します。40代におすすめのアイプリモの婚約指輪もご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について