

婚約指輪と結婚指輪を同時に買うのはあり?メリット・デメリットをご紹介
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
最愛の彼から、待ちに待ったプロポーズ。
もちろん嬉しいけれど、女性側の本音はもっと複雑!?
そして……。やっぱり気になるのが「婚約指輪・エンゲージリング」のこと。
結婚を決めたふたりなら、避けては通れぬこのテーマ。
前・後編にてじっくりお届けします!
婚約指輪・エンゲージリングの意味、知ってますか?
ふたりの「これから」に、特別な輝きを贈ろう
皆さんはもう、おわかりですよね?
プロポーズを何よりハッピーにするサプライズといえば……。
はいっ、もちろん答えはエンゲージリング・婚約指輪!
結婚しよう、待ち焦がれた言葉とともに彼が差し出した小箱。
「これって、まさか」。期待と不安に打ち震えながら云々っていう、アレですよっ。
ベタといわれようが、時代が映り変わろうが、この手のサプライズに憧れない女性って、
少数派じゃなかろうか。
現にアイプリモのアンケートでも、
プロポーズにロマンティックなシチュエーションを求める女性が大多数。
「男性からリングを渡されて……」との解答は、3割を超えるイキオイだしね。
しかし実際のところ、
「プロポーズの際、彼女に婚約指輪・エンゲージリングを贈った」という男性もまた、少数派と思われる。
「男ひとりでショップに行く勇気がない」
「まず何をどうすればいいのかわかりません」
なんて本音、取材中はよく耳にするものね。
それならまだしも、そもそも婚約指輪・エンゲージリングって本当に要るの?
そんな疑問すら、ちらほらと。
よしっいい機会だ、いまこそはっきりさせようではないか。
「婚約指輪・エンゲージリングは必要ですか?」
イエス! もちろん必要です。
なくたって婚約も結婚もできる。
法律で決まってるわけじゃないし、実用品でもないけれど、でも。
婚約指輪・エンゲージリングって違うの。ただ綺麗なだけのリングじゃない。
必要とされるだけの意味が、ちゃんとあるんです。
とはいえ、婚約指輪・エンゲージリングの発祥は古代ローマの時代であるとか、
日本では1960年代に広く一般化したとか。
そういうウンチクや豆知識とはちょっと違う。
もっと、ふたりの「これから」に関係することなの。
そう、婚約指輪は、未来への贈り物。
キラキラ輝くダイヤモンドは、ふたりの大切な瞬間を永遠に閉じ込め、
時空を翔るタイムマシーンみたいなものだ。
たとえば、初めて指に通したときのワクワクした気持ちや、
友達に「綺麗なリングだね」と褒められた日の誇らしさ。
そして何より、「一生あなたを愛します」という、まっすぐで純粋な、あの日の彼の想い。
婚約指輪・エンゲージリングは身に着けるたび、そんな思い出のひとつひとつを、心によみがえらせてくれる。
結婚してからも、いくつになってもずっと。
だから、もしふたりがすれ違いや不満、
悲しい気持ちでいっぱいになったら、婚約指輪・エンゲージリングに触れてみて。
あの頃と変わらないきらめきは、
たったひとつの絆がここにあることを、いつも示してくれるはず。
そして互いを許し、理解するためのヒントを、きっと授けてくれるはずだから……。
てなわけで。
こうなったら当然(?)、
「……で、婚約指輪・エンゲージリングってどう選べばいいの?」。
そんな疑問が皆さんの胸に湧き上がってきたことでありましょう。
ふっふっふ、ご安心を。ここからが本番。
「正しい」婚約指輪・エンゲージリングを選びさえすればいいのです。
くわしくは後編にて!
更新日時:2021.4.23
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
プロポーズの際、サプライズで婚約指輪を贈りたいと考えたときに「パートナーに合う指輪のサイズが分からない」と悩む方は少なくありません。サイズの合った指輪を用意してサプライズを無事に成功させるためにも、パートナーに気付かれないようにサイズを確認しましょう。 そこで今回は、婚約指輪の平均サイズやサイズの測り方、アイプリモおすすめのプロポーズサービスをご紹介します。サプライズのプロポーズを検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
結婚を約束した証として贈られる婚約指輪は、結婚指輪に比べて着用する機会が少なく「もったいない」と思う方もいるのではないでしょうか。婚約指輪は結婚後大切にしまっておくという方もいますが、最近ではせっかくの婚約指輪を日常的に身に着けたいと考え、気軽に着ける方も増えています。 今回は、婚約指輪の意味や貰った人の割合、婚約指輪を着けない理由、婚約指輪の着用がおすすめのシーン・外したほうが良いシーンをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
婚約指輪を購入しようと決意した際、気になるのはその価格です。婚約指輪の相場はカップルの経済状況によって変わるため、年代によっても異なります。40代で婚約指輪を贈る場合、いくらが妥当なのかピンとこない方もいるでしょう。 そこで今回は、40代の婚約指輪の費用相場、40代に好まれやすい婚約指輪のデザイン、婚約指輪の価格が変わる要素をご紹介します。40代におすすめのアイプリモの婚約指輪もご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について