

婚約指輪と結婚指輪を同時に買うのはあり?メリット・デメリットをご紹介
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
婚約指輪を選ぶとき、みなさんはどこから見ますか? おそらく指輪の正面から見るという人がほとんどでしょう。ジュエリーショップでも正面が見えるように飾ってありますし、他人から見えるのも正面なので、もちろん間違った見方ではありません。でも、さらにこだわって選ぶのなら、サイドビューにも注目を! この記事では婚約指輪を横から見た時のデザインの違いについてご紹介します。
【サイドビューは爪の留め方によって左右される】
リングの側面から見たサイドビューが美しいのは、大きなダイヤモンドをあしらう婚約指輪の特長とも言えます。サイドビューは他人には見えにくく、身に着けている本人にだけが楽しめるもの。サイドビューにこだわれるのは、まさに花嫁に許された特権といえるかもしれません。
サイドビューのデザインは、ダイヤモンドのセッティング(石留め)に大きく左右されます。セッティングには大きく爪ありと爪なしがあります。爪ありは地金の爪でダイヤモンドを高く浮かせて留める方法。立て爪やカテドラルセッティングがあります。ちなみに、爪は4本か6本が一般的。一方、爪なしは地金にダイヤモンドを埋め込んで留める方法です。ベゼルセッティングやテンションセッティングなどがあります。
一般的には、爪ありの方がゴージャスでクラシカルな印象、爪なしの方はモダンでスタイリッシュな印象のリングが多いようです。また、爪ありの方が光を取り込みやすく、ダイヤモンドが美しく見え、爪なしの方は引っ掛かりが少ないので、日常的にも身に着けやすいといわれています。なお、結婚指輪との重ね着けをする場合、2本の指輪がぴったりとあい、隙間を気にせずに着けられるのは爪ありリングの方です。
【ハートや王冠などさりげないモチーフに胸キュン】
最近ではサイドビューに工夫を凝らしたデザインが増え、リングの楽しみ方が広がっています。爪をクロスさせる、爪と爪の間に透かしの模様をいれる、メレダイヤをあしらう、異素材(色)を組み合わせるなどして、正面からの雰囲気とはまた違った表情を作り出しているものなど、バリエーションも豊富です。
また、横から見るとハートやリボン、王冠、星などのモチーフが隠れているものも。正面の佇まいはエレガントなのにサイドには愛らしいハートが隠されているなんて、なんだか胸がときめきませんか?
あらゆる角度から見て楽しめるのが婚約指輪の良いところ。婚約指輪を選ぶ際には正面からはもちろん、サイドビューにも注目して選んでみてはいかがでしょうか?
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
プロポーズの際、サプライズで婚約指輪を贈りたいと考えたときに「パートナーに合う指輪のサイズが分からない」と悩む方は少なくありません。サイズの合った指輪を用意してサプライズを無事に成功させるためにも、パートナーに気付かれないようにサイズを確認しましょう。 そこで今回は、婚約指輪の平均サイズやサイズの測り方、アイプリモおすすめのプロポーズサービスをご紹介します。サプライズのプロポーズを検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
結婚を約束した証として贈られる婚約指輪は、結婚指輪に比べて着用する機会が少なく「もったいない」と思う方もいるのではないでしょうか。婚約指輪は結婚後大切にしまっておくという方もいますが、最近ではせっかくの婚約指輪を日常的に身に着けたいと考え、気軽に着ける方も増えています。 今回は、婚約指輪の意味や貰った人の割合、婚約指輪を着けない理由、婚約指輪の着用がおすすめのシーン・外したほうが良いシーンをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
婚約指輪を購入しようと決意した際、気になるのはその価格です。婚約指輪の相場はカップルの経済状況によって変わるため、年代によっても異なります。40代で婚約指輪を贈る場合、いくらが妥当なのかピンとこない方もいるでしょう。 そこで今回は、40代の婚約指輪の費用相場、40代に好まれやすい婚約指輪のデザイン、婚約指輪の価格が変わる要素をご紹介します。40代におすすめのアイプリモの婚約指輪もご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について