

結婚指輪の付け心地に影響する要素・おすすめの指輪をご紹介
結婚指輪は毎日身に付けるものだからこそ、見た目だけでなく「付け心地」にもこだわりたいものです。自然に馴染む指輪を選ぶことで、日常の動作でも違和感がなく快適に身に付けられます。 今回は、付け心地が良い結婚指輪の特徴や選び方のポイント、さらに付け心地にこだわったアイプリモのおすすめの結婚指輪をご紹介します。
結婚する際にはふたりで結婚指輪を交換するのが当たり前のようになっています。ですが、この慣習は一体いつ始まり、どんな意味があるのでしょうか? この記事では結婚指輪のルーツや意味についてご紹介します。
【結婚のシンボルとして交換された結婚指輪】
婚約した時に男性が女性に指輪を贈ることは古代ローマに始まったとされますが、実は結婚指輪の起源については定かではありません。とはいえ、結婚の際に男女でお互いに指輪を交換する慣習は、13世紀のヨーロッパではすでに根付いていたようです。今も昔も契約社会であるヨーロッパでは、この結婚指輪がふたりの結婚を法的に証明する役割を果たしていました。当時から結婚式の中に指輪交換の儀式が含まれおり、この慣習は今も受け継がれているというわけです。
【結婚指輪を左手薬指に着ける理由】
結婚指輪は左手薬指に着けるのが決まりとされていますが、なぜかご存知ですか? これは、左手が右手よりも心臓に近く、さらに薬指が心臓につながっていると考えられたからです。心臓の中には感情の中心があり、それが愛に結び付くと考えられていたという背景もあるようです。また、一般的には右利きの人が多く、左手の薬指に着けていた方が日常生活の邪魔にならないという実用的な意味合いもあったとか。
【結婚指輪はずっと身に着けるもの?】
結婚指輪は結婚のシンボルであり、 ふたりの絆を表す意味があります。また、結婚指輪をつけることで常にお互いの存在を感じられますし、左手薬指に着用していることは「結婚している」というサインにもなります。
結婚指輪は結婚式で交換した時から、 日常的にずっと身に着けるものととれていますよね。実はこれも中世からの慣習。 結婚指輪は結婚のシンボルであり、 ふたりの絆を表すものなので、 一度着けたら外してはならないとされていたのです。 中世ドイツでは女性が結婚指輪を外すと夫の愛が冷め、 家庭不和になると信じられていたそう。 また、結婚指輪が自然に壊れるのは、相手が浮気をした印だという言い伝えもあったとか!結婚指輪を交換する際には、 こうした秘められた物語に思いを馳せてみるのもいいかもしれません。
現代も仕事の関係で着けられない、金属アレルギーがあるなどといった理由以外では、日常的に身に着けているという人が多いよう。かつての日本では結婚指輪を着けることに抵抗がある男性が少なからずいましたが、最近の20〜30代の男性では結婚指輪を身に着けることが当たり前になってきています。
ただ、ずっと身に着けていると手の汗や汚れが付着し、それがほこりを引きつけて、指輪の輝きが鈍ってきます。時々は指輪を柔らかな布で拭いて、石の緩みやゆがみなどがないかどうかチェックすると、大切な指輪を長く愛用できるはずです。
参考文献/浜本隆志『指輪の文化史』白水ブックス
更新日時:2024.8.5
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
結婚指輪は毎日身に付けるものだからこそ、見た目だけでなく「付け心地」にもこだわりたいものです。自然に馴染む指輪を選ぶことで、日常の動作でも違和感がなく快適に身に付けられます。 今回は、付け心地が良い結婚指輪の特徴や選び方のポイント、さらに付け心地にこだわったアイプリモのおすすめの結婚指輪をご紹介します。
結婚式を挙げないカップルが増えている中で、「結婚指輪はいつ買う?いつ着け始める?」と迷う方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、結婚指輪の購入時期や納期、一般的な購入の流れ、着けるタイミングなどをご紹介します。結婚指輪の購入を検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
結婚を誓い合うふたりの永遠の愛の証である結婚指輪。一般的には一緒に選んで、お互いに着け合うものというイメージがありますが、中にはサプライズで準備し、改めて「渡す」という形で思いを伝える方もいます。また、お互いに贈り合うように渡すことで、特別な瞬間を演出するケースもあります。 婚約指輪とは別に、あえて結婚指輪をプロポーズの場で贈るという選択肢もあり、指輪に込めた想いをしっかりと伝えたいと考える方にとっては、印象深い演出となるでしょう。「夫婦となる喜びを分かち合いたい」「感動的なプロポーズを演出したい」といった想いを込めるなら、渡すタイミングやシチュエーション選びが大切です。 そこで今回は、結婚指輪を渡す主なタイミングや、プロポーズ時に人気のシーン、さらに指輪の購入時期まで詳しくご紹介します。ふたりの愛が輝く、忘れられない瞬間を創り出すヒントとして、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について