ダイヤモンド

ダイヤモンドのクラリティのランクは?婚約指輪に適した指輪を選ぼう!

SHARE ON

ダイヤモンドのクラリティのランクは?婚約指輪に適した指輪を選ぼう!

ダイヤモンドの評価基準のひとつである「クラリティ」とはどのようなものかご存知でしょうか?

ダイヤモンドには「4C」という評価基準があり、4つの観点からダイヤモンドの価値が決められます。その中のひとつであるクラリティには「VS」「SI」などのグレードがあり、婚約指輪を購入する際には適切な品質を選ぶ必要があります。

今回は、クラリティの評価基準やグレードごとの品質、婚約指輪選びにおいて気をつけたいことをお伝えします。

目次

ダイヤモンドの評価制度って?
クラリティとは?
グレードによる品質の差は?
FL〜IF
VVS1〜VVS2
VS1〜VS2
SI1〜SI2
I1〜I3
婚約指輪を買うには?
まとめ

ブライダルリング専門店

ダイヤモンドのクラリティのランクは?婚約指輪に適した指輪を選ぼう!

ダイヤモンドの評価制度って?

ダイヤモンドの価値を決める際には「4C」という評価基準が用いられます。4Cは1931年設立のGIA(米国宝石学会)が提唱した基準で、「カラット」「カラー」「クラリティ」「カット」の4つの頭文字が「C」であることから名付けられました。4つの各観点においてランクが定められ、4つのバランスからそのダイヤモンドの個性や希少価値、品質が認められます。
一般的に、ある程度の品質になると肉眼でグレードを判別することは難しく、専門家や専門機関によって評価が決められます。

中でもダイヤモンドの「透明度」を表すクラリティについては、グレードによる違いがあまり知られていないかもしれません。後悔しない婚約指輪選びをするために、クラリティとはどのようなものなのかを確認しましょう。

カラットについての詳細はこちら

カラーについての詳細はこちら

クラリティとは?

前述の通り、クラリティはダイヤモンドの「透明度」のことを指します。表面や内部の内包物・不純物(インクルージョン)、キズ(プレミッシュ)がどの程度含まれているかによってクラリティのグレードが決定されます。

多くのダイヤモンドは、地底奥深くで形成される際に多少の内包物やキズを負います。その中でも極めて不純物が少ないダイヤモンドや肉眼で確認できるキズがないものには高い価値がつきます。ただ、内包物は天然ダイヤモンドの証ともなる上、専門家でなければダイヤモンドの輝きにさほど違いを感じない評価基準であるため、購入の際にどの程度までこだわるべきかと悩む方が多いようです。

グレードによる品質の差は?

グレードによる品質の差は?

クラリティは、1953年に米国宝石学会(GIA)が定めた6つのカテゴリーと11段階の評価によって決定されます。このランクは10倍に拡大した時に見える内包物やキズの程度によって決められます。

クラリティのグレードは、評価の高い順に「FL」「IF」「VVS1」「VVS2」「VS1」「VS2」「SI1」「SI2」「I1」「I2」「I3」と分けられています。一般的にSI以上であれば輝きに著しく影響を及ぼすことはないと言われていますが、その違いを詳しくご紹介します。

FL〜IF

もっともグレードの高いFLは「Flawless(フローレス)」と呼ばれ、内外部に一切の内包物やキズが含まれていないダイヤモンドを指します。10倍に拡大しても内包物が見られないレベルのダイヤモンドは非常に希少価値が高く、すべてのダイヤモンドのうち1%にも満たないと言われています。クラリティにおける最高評価となるため、市場ではほとんど流通しません。

IFは「Internally Flawless(インターナリー・フローレス)」の略で、内部に欠点がないダイヤモンドを指します。フローレスと違いIFのダイヤモンドには外部にのみ微かにキズが含まれる場合がありますが、フローレスと同じく最高品質とされており、流通量が非常に少ないクラリティグレードのタイヤモンドとなります。

VVS1〜VVS2

FL、IFに次いでクラリティの高いダイヤモンドにはVVSというグレードがつきます。VVSは「Very Very Slightly Included(ベリー・べリー・スライトリー・インクルーデッド)」の略で、順に1と2と段階が分れています。

VVSのダイヤモンドにはごく僅かな内包物が確認できますが、専門家が10倍に拡大してやっと僅かに見える程度の内包物なので、肉眼でFL、IFとの判別をすることは大変困難です。特にVVS1に含まれる内包物はごくわずかで、流通量も少ないため非常に高品質なものとして扱われています。

VVS2のグレードがつくダイヤモンドはVVS1と比べてやや内包物が多いものとなります。

VS1〜VS2

VVSに次ぐグレードのVSは「Very Slightly Included(ベリー・スライトリー・インクルーデッド)」を指し、専門家が10倍に拡大した際にごく僅かな内包物がみられる場合にこのグレードが認められます。VVSとの差は肉眼では判別することができず、専門家の目によってもその違いは大変微量なものです。

中でもVS1の内包物はごく僅かで非常に高品質なダイヤモンドですが、VVSと比べて価格が下がるため品質と価格とのバランスを求める方には人気のグレードです。

VS2はVS1と比べわずかに内包物が多く確認された場合に認められるグレードとなります。

SI1〜SI2

SIは「Slightly Included(スケジュール・インクルーデッド)」の略で、VSと比べ若干多く内包物がみられるダイヤモンドが該当します。一目見てVSと見分けがつくことはほとんどありませんが、SI1に次ぐSI2評価のダイヤモンドでは、専門家でなくとも10倍に拡大した際に内包物やキズが確認できる場合があります。

さらにカラット数が大きくなると、特にSI2のダイヤモンドでは肉眼で内包物を見つけられることもあり、このグレードになるとリーズナブルな価格のダイヤモンドが増えます。

I1〜I3

I1〜I3は「Included(インクルーデッド)」、つまり内包物やキズなどの欠点が確認できるダイヤモンドを指します。このグレードのクラリティではダイヤモンドの輝きに影響を与えることもあり、鑑定書がつかないケースも多くあります。比較的手頃なファッションアクセサリーなどに使用されることが多いため、一般的に婚約指輪としてあまり用いられません。

婚約指輪を買うには?

婚約指輪を選ぶ際には、肉眼でほぼ内包物を確認することができないVS以上のダイヤモンドをおすすめします。

I-PRIMOではVS以上のダイヤモンドを取り扱っているため、特別な婚約指輪選びに最適です。輝きにこだわる場合はクラリティの高いFLやIFを選び、大きさや華やかさに重点を置く場合はカラット数が大きくクラリティはVSのダイヤモンドを選ぶなど、大事にしたいポイントと予算を照らし合わせて選ぶと良いでしょう。

まとめ

まとめ

輝きを左右するダイヤモンドのクラリティは、婚約指輪選びに置いてとても大切です。一生の思い出になりますから、僅かな差とはいえ高品質なものを選びたいですよね。リーズナブルだからといって低いクラスのものを選ぶのではなく、一生身につける宝物として適切なダイヤモンド選びをしましょう。

Reservation

ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズにご案内させて頂きます。
ご来店予約について

BACK
ダイヤモンドカテゴリ一覧
NEXT

同カテゴリのコラム

RECOMMEND

NEW

KEYWORD

アイプリモ公式SNS

FOLLOW US ON

I-PRIMO IGTV

Reservation

ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズにご案内させて頂きます。
ご来店予約について