

婚約指輪と結婚指輪を同時に買うのはあり?メリット・デメリットをご紹介
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
彼女に似合う指輪の選び方にはさまざまな視点がありますが、特にオススメしたいのが「手のタイプ」に合わせた選び方です。今回は、彼女の手の特徴やコンプレックスをフォローする指輪の選び方について紹介します。
婚約指輪は、女性の指にはめられることでより綺麗な輝きを放ちます。一生大切にされる指輪でもあるため、彼女の手に一番似合うデザインを選びたいですよね。そこでオススメしたいのが、「手のタイプ」を意識した婚約指輪選びです。今回は、手のタイプ別の婚約指輪の選び方を紹介します。
【コンプレックスも隠す? 手・指を意識した選び方】
指輪にはアームや宝石にさまざまな種類が存在するので、女性の手のコンプレックスを隠す指輪や手の特徴をより綺麗に魅せる指輪を選ぶこともができます。では、手のタイプ別のオススメ婚約指輪のデザインとはどのように選べばいいのでしょうか?
【手、指がプニプニとしている】
愛らしさのあるプニプニとした手には、ノーマルな太さのアームと、一粒のストーンをあしらった存在感のあるリングがオススメです。カーブのあるアームは存在感が強いので、が浮腫んでしまっても食い込んでいるという印象を減らしてくれるでしょう。
【指が細い】
指が細く華奢な手には、繊細なデザインの指輪が際立ちます。凝ったデザインでも主張しすぎず手をよりスマートに魅せてくれるはず。プロング(ストーンを支える部分)に彫刻がほどこされているものやアーム全体にラインが入っているものなどがオススメです。
【指が長い、手が大きい】
指がスラッと伸びている手はどんなデザインでも綺麗に映え、大きな手は派手な指輪でも浮かずにフィットします。このタイプの手の女性には、アームの太目で華やかな指輪がオススメです。ストーンよりもアームがメインの婚約指輪だと、他の指輪と重ね付けしやすくなります。
【指が短め、手が小さい】
先ほどの手とは正反対なこのタイプは、個性的な指輪が良く似合います。YやU字にカーブしているアームやカラーのストーン、またゴールドとシルバーをマーブルにしたアームを使用しても良いでしょう。また、カーブしているアームは指を長く魅せることができるので、手の小ささや指の短さがコンプレックスという女性をフォローするアイテムになってくれます。
【関節が太い】
少し骨ばった手をしている女性には、変化のあるアームや大きめのストーンがオススメです。ストレートのアームなら、中心にラインが入っていたり、メインのストーン意外にも小ぶりのストーンがあしらわれているものだと関節よりも指輪が視界に入りやすくなります。また、普通~細めのアームの婚約指輪とストレートの結婚指輪を重ね付けして、指輪の印象をより強くする方法もオススメです。また、関節を通過できるサイズを基準にして指輪を選ぶと根元部分にフィットせずにクルクルと回ってしまうことがあります。メインのストーンが大きいものだと普段アクセサリーを身に着けておらず慣れていないという女性にはやや扱いづらいかもしれないので、小ぶりなストーンやアームを選ぶと良いでしょう。
【コンプレックスはさり気なく本人に確認】
コンプレックスは、他人からみれば気にならない部分であっても、本人にとってはとても気にかけていることがあります。一緒に過ごしている時に、さり気なく彼女が自分の手をどのように思っているのかをチェックしておきましょう。まずはあなたが「俺は自分の手のここが気になる」という話題を持ちかけると、彼女に疑われることなく聞き出すことができるはずです。婚約指輪は、結婚式までの指輪ではなく女性にとっては一生の宝物です。プロポーズをしたその日から一生彼女の手で輝き続ける指輪ですから、より彼女の喜んでくれる結婚指輪を選んであげて下さい。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
プロポーズの際、サプライズで婚約指輪を贈りたいと考えたときに「パートナーに合う指輪のサイズが分からない」と悩む方は少なくありません。サイズの合った指輪を用意してサプライズを無事に成功させるためにも、パートナーに気付かれないようにサイズを確認しましょう。 そこで今回は、婚約指輪の平均サイズやサイズの測り方、アイプリモおすすめのプロポーズサービスをご紹介します。サプライズのプロポーズを検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
結婚を約束した証として贈られる婚約指輪は、結婚指輪に比べて着用する機会が少なく「もったいない」と思う方もいるのではないでしょうか。婚約指輪は結婚後大切にしまっておくという方もいますが、最近ではせっかくの婚約指輪を日常的に身に着けたいと考え、気軽に着ける方も増えています。 今回は、婚約指輪の意味や貰った人の割合、婚約指輪を着けない理由、婚約指輪の着用がおすすめのシーン・外したほうが良いシーンをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
婚約指輪を購入しようと決意した際、気になるのはその価格です。婚約指輪の相場はカップルの経済状況によって変わるため、年代によっても異なります。40代で婚約指輪を贈る場合、いくらが妥当なのかピンとこない方もいるでしょう。 そこで今回は、40代の婚約指輪の費用相場、40代に好まれやすい婚約指輪のデザイン、婚約指輪の価格が変わる要素をご紹介します。40代におすすめのアイプリモの婚約指輪もご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について