

結婚指輪の付け心地に影響する要素・おすすめの指輪をご紹介
結婚指輪は毎日身に付けるものだからこそ、見た目だけでなく「付け心地」にもこだわりたいものです。自然に馴染む指輪を選ぶことで、日常の動作でも違和感がなく快適に身に付けられます。 今回は、付け心地が良い結婚指輪の特徴や選び方のポイント、さらに付け心地にこだわったアイプリモのおすすめの結婚指輪をご紹介します。
婚約指輪や結婚指輪を買うとなって初めて、指輪について色々勉強する、という人は少なくありません。なんとなく好みで選ぶカジュアルなリングとは違い、本格的なリングの場合はやはり慎重に選びたいですよね。ペアリングと考えると、パートナーの好みも気になるところです。どの指輪を選ぶか二人で考えるときの参考になるよう、主なリングのタイプをご紹介します。
■セットリングも楽しみやすい! 王道の「ストレート」
まずは、一番人気の「ストレート」から。リングラインがまっすぐでシンプルなため、飽きが来ず、ファッションやTPOを選ばずに着けやすい、王道の1本です。アクセサリーをあまりつけない男性からの人気も高いです。また、ストレートのリングはシンプルなため、どんなタイプのリングとも「重ねづけ」がしやすいのも魅力です。例えば、結婚指輪はシンプルなストレートを選び、婚約指輪は動きのある、デザインの凝ったリングにする、という組み合わせも楽しめます。
2.5mmくらいの幅が最もポピュラーですが、太くなるほど力強く存在感が増し、逆に細くなるほど華奢で女性的なイメージとなります。お揃いのデザインでも男性は少し太め、女性は少し細めという組み合わせもよく見られます。
■「S字」タイプは優美な雰囲気で、美指効果あり
S字タイプも人気があります。波打つようなウェーブラインが優美でエレガントな雰囲気を醸し出し、加えて美指効果や指長効果もあるため、特に女性からの人気が高いです。「男性はストレート、女性はS字」とされるカップルもいますし、美指効果からか、近年は男性でもS字リングを選ぶ方が増えてきています。
視覚的にも動きが出るため、ストレートだとちょっとシンプル過ぎて物足りない、と感じる人にもおすすめです。S字タイプは加工や装飾を加えたデザインも多く、マットな質感に仕上げたリングや、ウェーブラインに沿ってメレダイヤを散りばめたデザインなどがよく見られます。
■「V字」タイプはスタイリッシュで、指長効果あり
センターにぐっとV字のひねりが入っている、V字のタイプもあります。S字よりもさらに指長効果があり、指の太さや短さが気になるという人にも人気のデザインです。洋服でも、「Vネックはすっきり見える効果がある」と言われますよね。V字の切れ味が鋭くなるほど、クールでスタイリッシュなイメージとなるので、ひと味違う個性を楽しみたい方にもおすすめ。見る角度によっても印象の変わるリングなので、シンプルなデザインでも存在感があります。
また、V字というよりはU字くらいの柔らかいカーブのリングもあります。優しい雰囲気が好きな方は、切れ込みの深さやカーブ感にもこだわって選ぶといいでしょう。
■「幅広」タイプは、アレンジの幅が広がる!
アーム部分が3mm〜5mm程度の、幅が広いリングもあります。こちらは重厚感や存在感があるため、ぐっとインパクトがあるリングです。面が広いため、彫刻や刻印をしたり、穴抜きのデザインにしたり、宝石を多く装飾してゴージャスにしたり、様々にアレンジが可能です。つや消しをしてマットな仕上げにすると、ゴツゴツとした無骨な雰囲気を出すこともできます。
結婚指輪に個性を出したい、二人だけのオリジナルデザインを作りたいというカップルに特におすすめです。3mm〜3.5mm程度であれば、女性でもすっきりした印象を保てるので、アレンジを施したい方は、幅広タイプも考慮してみるといいでしょう。
■「極細」タイプは、ファッション性が高く人気!
一方、アーム部分が2.0mm以下の極細タイプもあります。指が細い方や手の小さい方には似合いやすいリングで、可憐で華奢なイメージが好きな女性に特に人気です。さりげない存在感で肌にも馴染みやすいため、カジュアルなファッションに似合いやすい点も魅力です。ダイヤなどを装飾すれば、華奢ながらも華やかな印象にアレンジすることもできます。
ただ、極細タイプは細い分、強い力が加わると曲がってしまうこともあります。特にプラチナや純金は柔らかいので注意が必要です。家事や力仕事のときは、外した方が安全かもしれません。サイズ感も通常のリングと異なることがあるので、「いつものサイズ」を選ぶのではなく、必ず一度試着してからの購入をおすすめします。
以上、一般的なリングのタイプをご紹介しました。当サイト内でも全てのタイプを紹介していますので、ぜひ二人で仲良く話し合いながら、希望のタイプやデザインを選んでみてはいかがでしょうか。
更新日時:2022.6.20
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
結婚指輪は毎日身に付けるものだからこそ、見た目だけでなく「付け心地」にもこだわりたいものです。自然に馴染む指輪を選ぶことで、日常の動作でも違和感がなく快適に身に付けられます。 今回は、付け心地が良い結婚指輪の特徴や選び方のポイント、さらに付け心地にこだわったアイプリモのおすすめの結婚指輪をご紹介します。
結婚式を挙げないカップルが増えている中で、「結婚指輪はいつ買う?いつ着け始める?」と迷う方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、結婚指輪の購入時期や納期、一般的な購入の流れ、着けるタイミングなどをご紹介します。結婚指輪の購入を検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
結婚を誓い合うふたりの永遠の愛の証である結婚指輪。一般的には一緒に選んで、お互いに着け合うものというイメージがありますが、中にはサプライズで準備し、改めて「渡す」という形で思いを伝える方もいます。また、お互いに贈り合うように渡すことで、特別な瞬間を演出するケースもあります。 婚約指輪とは別に、あえて結婚指輪をプロポーズの場で贈るという選択肢もあり、指輪に込めた想いをしっかりと伝えたいと考える方にとっては、印象深い演出となるでしょう。「夫婦となる喜びを分かち合いたい」「感動的なプロポーズを演出したい」といった想いを込めるなら、渡すタイミングやシチュエーション選びが大切です。 そこで今回は、結婚指輪を渡す主なタイミングや、プロポーズ時に人気のシーン、さらに指輪の購入時期まで詳しくご紹介します。ふたりの愛が輝く、忘れられない瞬間を創り出すヒントとして、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について