

結婚指輪の付け心地に影響する要素・おすすめの指輪をご紹介
結婚指輪は毎日身に付けるものだからこそ、見た目だけでなく「付け心地」にもこだわりたいものです。自然に馴染む指輪を選ぶことで、日常の動作でも違和感がなく快適に身に付けられます。 今回は、付け心地が良い結婚指輪の特徴や選び方のポイント、さらに付け心地にこだわったアイプリモのおすすめの結婚指輪をご紹介します。
結婚指輪は「一生もの」と言われますが、実際には「セカンドマリッジリング」として2つ目の結婚指輪を新たに購入する方も少なくありません。50代は結婚20〜30周年を迎える夫婦も多いため、記念日などの節目に思い切って結婚指輪を新調するのも一案です。
そこで今回は、50代で結婚指輪を買い替える主な理由や買い替えるメリット、結婚指輪を買い替える際のチェックポイントをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
50代で結婚指輪を買い替える主な理由は以下の通りです。
体重の増加、あるいは減少によって結婚指輪のサイズが合わなくなってしまうこともあるでしょう。時が経つにつれて体型の変化があるのは自然なことです。デザインによってはサイズ直しが可能な場合もありますが、難しい場合には新しく今の自分のサイズに合った結婚指輪に買い替える方もいます。
結婚指輪は日常的に身に着けるため、傷や変色が生じることがあります。経年による変化は長年身に着けてきた証でもありますが、この先も身に着けることを考えると新たな指輪を迎えるのも一案です。大きな傷や歪み、黒ずみが目立つなど、見た目の美しさや着け心地が損なわれている場合には、買い替える充分な理由になり得るでしょう。
年齢を重ねるとファッションやアクセサリーの好みも変化していきます。結婚当初に選んだ指輪のデザインが気に入らない、あるいは似合わなくなることもあるでしょう。「今の自分に合った指輪に買い替えたい」という場合は、より愛着の持てる指輪に買い替えるという方もいます。
50代は、結婚25周年の銀婚式や30周年など、夫婦にとって大きな節目を迎える時期です。そうした結婚記念を機に、これまでの感謝やこれからの人生への想いを込めて、指輪を新調するご夫婦も少なくありません。年月を重ねたからこそ選べるデザインや、今の自分たちにふさわしいリングを改めて選ぶことは、特別な記念の思い出にもなるでしょう。
こうした記念日をきっかけに、結婚指輪を買い替える方も増えています。
体質の変化により、金属アレルギーになって結婚指輪が着けられなくなることもあります。肌に炎症が起きて痒みや腫れといった症状が出る場合、思い入れのある結婚指輪であっても着けることは難しいものです。そうした理由から、アレルギーを起こしにくいプラチナやゴールドなど、肌に優しい素材の指輪に買い替える方もいます。
旅行やレジャー中にうっかり落としてしまったり、盗難に遭ってしまったりと、結婚指輪を紛失してしまうケースは意外と少なくありません。長年身に着けてきた大切な指輪だからこそ、失ってしまうと気持ちの面でも落ち込んでしまうこともあるでしょう。
そうした状況をきっかけに、気持ちを新たに夫婦で結婚指輪を買い替えるという方もいます。
50代で結婚指輪を買い替えるメリットには、以下の点が挙げられます。
自分にぴったりの結婚指輪を選んだつもりでも、年齢を重ねると体型の変化によってサイズが合わなくなったり、デザインの好みも変化して結婚指輪が似合わないと感じたりすることもあります。そのような場合、結婚指輪を買い替えることで、着け心地も見た目も今の自分に合った指輪を選ぶことができます。改めてサイズ感やデザインがぴったりの指輪を着けることで、より手元をおしゃれに美しく見せられるでしょう。
耐久性の高い素材を使用している結婚指輪も、長年日常的に身に着けていれば細かい傷や汚れが生じるものです。年季の入った結婚指輪はふたりの歴史を感じさせるアイテムですが、購入した当初のように気分を上げてくれる存在ではなくなっているかもしれません。買い替えて新品のきれいな結婚指輪を身に着けることで、新鮮で前向きな気持ちにさせてくれます。
長い結婚生活を過ごすうちにふたりの関係性も変化し、若いころのようなときめきを感じることは少なくなっていくものです。しかし、結婚指輪を買い替えることで、新婚当初の気持ちを思い出し、改めてお互いに感謝することができるかもしれません。50代は子どもが自立したり、退職を迎えたりとふたりの時間が増える時期でもあります。結婚指輪の買い替えが夫婦の絆を深めるきっかけとなり、その後の夫婦生活をより豊かにしてくれるでしょう。
50代で結婚指輪を買い替える際は、以下のポイントをチェックしましょう。
結婚指輪は50代で買い替えても、その先数十年という長い期間使い続けることになります。美しさを保つためにも、耐久性の高い素材を選びましょう。
プラチナは結婚指輪に最も多く使用されている素材で変質・変色に強く、上品な白い輝きが特徴です。純度100%の状態では柔らかく傷がつきやすいため、指輪にはほかの金属を混ぜ合わせて使用されます。結婚指輪には純度95%のpt950がおすすめです。
プラチナ自体は金属アレルギーを引き起こしにくいとされていますが、アレルギーの原因となる金属が配合されている場合もあります。そのため、金属アレルギーの方は純度が高いものを選ぶか、混ぜる金属の種類も確認したうえで選ぶことをおすすめします。
なお、プラチナの結婚指輪のメリットや注意点については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
ゴールドも結婚指輪に多く使用される素材です。プラチナと同様、強度を高めるためにほかの金属を混ぜ合わせたものを使用するのが一般的です。結婚指輪には、強度とカラーのバランスに優れたK18が多く使用されています。
ゴールド素材は、混ぜる金属の種類や割合によって色味が変化するため、イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドなど、豊富なカラーバリエーションが魅力です。ゴールド特有の華やかさは年齢を重ねた手にも似合うため、50代で結婚指輪を買い替える際にもおすすめです。
アイプリモでは、オリジナルのカラー「ペールブラウンゴールド」の結婚指輪をご用意しています。プラチナとピンクゴールドの中間のようなニュアンスカラーで、ナチュラルながら上品でほかと被らない特別感のある色合いが魅力です。大人の落ち着きを感じさせる洗練された印象なので、50代の結婚指輪の新調にもおすすめです。
アイプリモのイエローゴールドの結婚指輪一覧はこちら
アイプリモのピンクゴールドの結婚指輪一覧はこちら
アイプリモのペールブラウンゴールドの結婚指輪一覧はこちら
なお、ゴールドの結婚指輪のメリットや注意点については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
ゴールドの結婚指輪を選ぶメリット・デメリットやプラチナとの違いをご紹介!
年齢を重ねるにつれて、ボリュームや存在感のある指輪のほうが似合うようになっていきます。50代で結婚指輪を買い替える際は、普段使いのしやすさを考慮しつつ、年齢を重ねた手にも合うデザインを選ぶことが大切です。
以下では、結婚指輪に多いデザインの種類をご紹介します。
プレーンとは、ダイヤモンドが留められていない指輪のことです。宝石がない分、価格もリーズナブルなものが多くなっています。派手すぎず、日常で使いやすいシンプルなデザインを求める方におすすめです。宝石なしでも華やかさや存在感を強めたい場合は、表面に彫りが施されているものや幅が太いもの、2種類の素材を使用したコンビネーションの指輪を選ぶことで個性を演出できます。
0.2カラット以下の小粒のダイヤモンドのことをメレダイヤモンドと言い、ワンメレはリングに1粒のメレダイヤモンドを留めたデザインのことを指します。ワンメレはメレダイヤモンドがさりげなく輝き、上品な印象を与えます。そのため、宝石つきでもシーンを問わず身に着けやすいのが魅力です。
セベラルメレは、メレダイヤモンドが複数留められたデザインのことです。メレダイヤモンドの数が増えることで留め方やテイストのバリエーションが豊富になり、好みに合わせて選ぶことができます。留める宝石が増えるほど見た目も華やかになるため、新しい結婚指輪に華やかさを求める方におすすめです。
ラインメレは、メレダイヤモンドがライン状に複数並ぶデザインのことで、さまざまな角度から輝くメレダイヤモンドが目を惹きます。メレダイヤモンドが斜めに流れるように留められたものやアームの全周に敷き詰められたものなど、留め方によってさまざまな表現ができるのが魅力です。煌びやかなデザインは年齢を重ねた手にも合いやすくなっています。
50代で結婚指輪を買い替える際は、着け心地の良さを重視して選ぶと良いでしょう。例えば、リングの内側を丸く仕上げた内甲丸仕上げの指輪は、指通りがなめらかで締めつけ感が少なく、軽い着け心地が特徴です。実際に試着しながら、自然にフィットして違和感なく着けられる指輪を選んでみてください。
結婚指輪を新調する際は、長く愛用するためにもアフターサービスが充実したブランドで購入することをおすすめします。年齢を重ねると指のサイズが変化することもあるため、サイズ直しに対応してくれるブランドを選ぶと安心です。また、購入後のクリーニングやメンテナンスを受けられることも、長く身に着けるうえで重要なポイントです。
結婚指輪の紛失や劣化、結婚の節目などを機に、50代で結婚指輪を買い替える方は少なくありません。結婚指輪を買い替えると今の自分に合ったサイズ・デザインの指輪を身に着けることができ、結婚生活への気持ちを新たにすることができます。夫婦の絆をさらに深めるきっかけにもなるため、今回ご紹介した内容を参考に結婚指輪の新調を検討してみてはいかがでしょうか。
アイプリモでは、シンプルなものから華やかで存在感のあるものまで、220種類以上のオリジナルリングをご用意しています。結婚指輪を買い替える際は、ぜひアイプリモの店舗へ足を運んでみてください。
更新日時:2025.6.27
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
結婚指輪は毎日身に付けるものだからこそ、見た目だけでなく「付け心地」にもこだわりたいものです。自然に馴染む指輪を選ぶことで、日常の動作でも違和感がなく快適に身に付けられます。 今回は、付け心地が良い結婚指輪の特徴や選び方のポイント、さらに付け心地にこだわったアイプリモのおすすめの結婚指輪をご紹介します。
結婚式を挙げないカップルが増えている中で、「結婚指輪はいつ買う?いつ着け始める?」と迷う方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、結婚指輪の購入時期や納期、一般的な購入の流れ、着けるタイミングなどをご紹介します。結婚指輪の購入を検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。
婚約指輪と結婚指輪の準備は、新しい生活への期待と喜びが詰まった大きなイベントです。しかし、それと同時に「婚約指輪と結婚指輪は同時に買うべき?それとも別々に買うべき?」「そもそも、同時に買うのは良いの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、その疑問についてお答えします。また、それぞれの購入方法におけるメリットとデメリットもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
結婚を誓い合うふたりの永遠の愛の証である結婚指輪。一般的には一緒に選んで、お互いに着け合うものというイメージがありますが、中にはサプライズで準備し、改めて「渡す」という形で思いを伝える方もいます。また、お互いに贈り合うように渡すことで、特別な瞬間を演出するケースもあります。 婚約指輪とは別に、あえて結婚指輪をプロポーズの場で贈るという選択肢もあり、指輪に込めた想いをしっかりと伝えたいと考える方にとっては、印象深い演出となるでしょう。「夫婦となる喜びを分かち合いたい」「感動的なプロポーズを演出したい」といった想いを込めるなら、渡すタイミングやシチュエーション選びが大切です。 そこで今回は、結婚指輪を渡す主なタイミングや、プロポーズ時に人気のシーン、さらに指輪の購入時期まで詳しくご紹介します。ふたりの愛が輝く、忘れられない瞬間を創り出すヒントとして、ぜひご参考にしてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について